二ノ丸庭園最新情報 弁護士 宮岡孝之
昨日、いつもと違うコースでジョギング。
小石川後楽園前。菖蒲見ごろとありました。
そう言えば二の丸庭園にも昭和41年開園の際、明治神宮からもってきた菖蒲があったことを思い出し、庭園に。
皇居東御苑二の丸は、将軍の跡継ぎや正室が屋敷を設けた場所。
現在の庭園は第九代将軍家重の時代の模様を再現したといわれています。
また、樹木は武蔵野台地の様子が再現されているとも。
見事に菖蒲が咲き競っています。
ご覧になる方は、是非今週中に。
弁護士 宮 岡 孝 之
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
昨日、いつもと違うコースでジョギング。
小石川後楽園前。菖蒲見ごろとありました。
そう言えば二の丸庭園にも昭和41年開園の際、明治神宮からもってきた菖蒲があったことを思い出し、庭園に。
皇居東御苑二の丸は、将軍の跡継ぎや正室が屋敷を設けた場所。
現在の庭園は第九代将軍家重の時代の模様を再現したといわれています。
また、樹木は武蔵野台地の様子が再現されているとも。
見事に菖蒲が咲き競っています。
ご覧になる方は、是非今週中に。
弁護士 宮 岡 孝 之
北上に展勝地という桜の名所があります。
この地は和賀町の町長である沢藤幸治氏が和賀展勝会を作り、
大正10年から北上川に沿って桜を植えたことから始まります。
全長は2キロに及び「みちのく三大桜名所」となっています。
私が行く時と開花状況が一致するかは微妙です。
今年は4月24日に展勝地を走った時には、染井吉野は散り始めていました。
でも、白妙、楊貴妃のサトザクラは見事に満開。
▶写真は沢藤翁の銅像とサトザクラ
弁護士 宮 岡 孝 之