BLOGブログ

2025年09月

石室 弁護士 宮岡孝之

石室 弁護士 宮岡孝之

富士見多聞を出て、北に向かうと石室があります。

江戸城の遺構で広さは20㎡とのこと。

 

用途について案内板には、

「この場所は江戸城本丸御殿の大奥のわきに当たります。石室の用途は諸説ありますが、火事などの非常の際に、大奥用の調度などを非難させた場所と考えられます。」

とあります。

諸説とは抜け穴、金蔵だったというものです。

 

本丸御殿は、5度焼失しています。

調度品を石室に避難させたのであれば、そのことの記載がどこかにあっても良いと思いますが、文献が引用されていないのは見当たらないのでしょうね。

               

弁護士 宮 岡 孝 之

よもやま話-子規の墓- 弁護士 宮岡孝之

よもやま話-子規の墓- 弁護士 宮岡孝之

田端大龍寺に子規の墓有。

隣にやや右に傾いた母正岡八重の小さな墓。

左手に子規が書いた墓誌。

「正岡常規又ノ名ハ處之助又ノ名ハ升又ノ名ハ子規又ノ名ハ獺祭書店主人又ノ名ハ竹ノ里人伊豫松山二生レ東京根岸二住ス父隼太松山藩御馬廻加番タリ卒ス母大原氏二養ハル日本新聞社員タリ明治三十□年□月□日没ス享年三十□月給四十圓」

大龍寺に子規の墓が建てられたのは、子規が生前閑静で墓地の清掃が行き届いている寺への埋葬を希望したからとのこと。

 

次回からは、子規の故郷松山での足跡を追います。

               

弁護士 宮 岡 孝 之